夏のバッテリー上がりについて✍
2024.07.21
こんにちは!新津店です(^_^)/
梅雨明けもすぐそこ!🍧
暑い日が続きますが、皆様お元気ですか🌻
お盆休みも来月ですね!連休ですね!🍉
帰省や旅行など、楽しい計画もされているかと思います😊
連休中などの行楽シーズンは、
渋滞も多く、バッテリーの負担が多くなります💡
☝なぜかというと・・・
車はエンジンの回転を利用して
電力を生み出すオルタネーターという
充電のための発電機を備えているのですが…💬
走行中はバッテリーという充電して繰り返し使える電池に
オルタネーターから充電されています💡
渋滞中など、走行を停止している時や
エアコンを使用している時など、
車で消費される電力が充電量を上回り続けると
バッテリーに蓄えられている電力が無くなってしまいます。
この状態を
「バッテリー上がり」と言います⚡
また、暑い夏場ですが🌞
エアコンの使用時は電力消費が激しいため
車内の設定温度を下げれば下げるほど、
風量を強くすればするほど、消費電力が増える要因になります💦
☝ある程度車内が冷えたら、風量を下げたり
オートモードに切り替えるなどして風量を調節しましょう☺
また、バッテリー上がりを予防するために
・定期的に車を走らせること
・短時間、短距離の走行を避ける
などがオススメです◎
エンジンがかかりづらくなったり、
窓の開け閉めがうまくいかない…など、
バッテリー上がりの兆候があったりもします😢
走行中のトラブルなど無く
たくさんの方が行楽シーズンを楽しめますように😊
あれっ…?と気になる点やご相談などありましたら、
お気軽にご相談ください(^^♪✨
スタッフ一同、
皆様のご来店をお待ちしております💐